L I Support Top

DIESELマクロ Top

配管アイソメ用ツールバー

Last Upate 2004/8/9

概要 CAD&CGマガジン2002年12月号に収録用された、配管アイソメ用のマクロ集で、1つのツールバーにまとめてあります。
主な説明は、誌面をご覧下さい。
(株)エクスナレッジ様より、誌面をそのまま使用しないことで了承いただきましたので、ここでは、改造方法などを紹介します。
画面
ダウンロード
CAD&CG誌2004年12月号掲載版  −−−−→ li_isome.lzh (527KB)

インストール 1.適当な場所に、LI_ISOMEというフォルダを作ります。
  (<例>C:\PROGRAM FILES\AUTOCAD LT\support\LI_ISOME)

2.LI_ISOMEフォルダの中に今回のメニュー関連ファイルをすべて入れます。

3.AutoCADのメニューで、ツール→オプション→ファイル→サポートファイルの検索パスで、追加ボタンを選択し、LI_ISOMEフォルダを追加します。

4.AutoCADのメニューで、ツール→カスタマイズ→メニュー→メニューグループで、参照ボタンを選択し、LI_ISOMEフォルダのli_isome.mnsを開き、ロードします。

5.AutoCADのメニューで、ツール→カスタマイズ→ツールバーで、右側のメニューグループ内のLI_ISOMEを選択します。
  次に、左側のツールバー内のLI_isomeにチェックします。

6.ツールバーが表示されたら、[ED ON](エディタをATEDに変更)ボタンをクリックします。エディタがATEDに変更されます。

7.適当にマルチテキストを作成し、ダブルクリックするとエディタが起動します。
  エディタの設定ボタンをクリックして、CADのバージョンを合わせて下さい。
  (最近のバージョンに対応していません。)
  ※注意:すでにATEDをインストールされている方へ
   エディタ用のファイル(ated.exe , ated.hlp , ated.dat)は、LI_ISOMEフォルダにコピーする必要はありません。
   ただし、AutoCADのメニューで、ツール→オプション→ファイル→サポートファイルの検索パスに、現在インストールしているated.exeのパスが追加されているか確認して下さい。
カスタマイズ例
(バルブの
大きさを変える)
1.バルブ小マクロの解説
 LI_ISOMEをテキストエディタで開くと、70行目に「バルブ小(/|×|/)」のマクロが定義されています。
 下の表は、一連の定義を動作ごとに分割したものです。
ID_LIISM_vs1 [_Button("バルブ小(/|×|/)", ツールボタン名の設定
"LI_ISM_V_S1.bmp", "ICON_16_BLANK")] アイコンファイルの指定
*^C^C マクロの繰り返し指示
-insert;LI_ISM_弁小_xz.DWG;S;$M=$(getvar,DIMSCALE);_nea;\_nea;\ ブロック仮挿入、位置と方向を指定
_ucs;OB;L; 挿入ブロックに合わせてUCSを回転する
_erase;L;; 仮挿入したブロックを削除する
_PICKBOX;0; 後述の位置がずれないようにする
_circle;_non;@;$(*,2,$(getvar,DIMSCALE)); 部品の大きさの円を描く
_trim;L;;_non;@;; 円の中の線をトリムする
10 _erase;P;; 円を削除する
11 -insert;;S;$(getvar,DIMSCALE);_non;@;0; ブロックを本挿入する
12 _PICKBOX;$(getvar,PICKBOX); PICKBOXを元に戻す
13 _ucs;W; UCSをワールド座標に戻す

2.バルブの大きさを1.5倍に変える方法
  上のマクロの変更部分を、下記に示します。(赤い部分)
-insert;LI_ISM_弁小_xz.DWG;S;$M=$(*,1.5,$(getvar,DIMSCALE));_nea;\_nea;\ ブロック仮挿入のサイズを変更
_circle;_non;@;$(*,3,$(getvar,DIMSCALE)); 円の大きさを変更(2×1.5=3)
11 -insert;;S;$(*,1.5,$(getvar,DIMSCALE));_non;@;0; ブロックを本挿入のサイズを変更

カスタマイズ例
(Yストレーナを
追加する)
前述のバルブ小のマクロを改造してみましょう。

1.ブロック図形を作成する。
  アイソメ部品の向きは2通りありますので、挿入用ブロックは1部品に付き2ファイル必要になります。
  LI_ISM_弁小_xz.DWGLI_ISM_弁小_yz.DWGを元にしてYストレーナを描きます。
  それぞれ描けたらLI_ISM_Yスト小_xz.DWGとLI_ISM_Yスト小_yz.DWGと名前を付けて保存します。
LI_ISM_弁小_xz.DWGを開きます。
弁の横の線を活かしてYストレーナを描きます。
弁小のL寸は2ミリで描いてありますので、
そのままのL寸でよければ、弁の横線を利用して
Yストレーナの両端とします。
(赤線は構築線、後でトリムさせます)
余計な線を消し、
LI_ISM_Yスト小_xz.DWGと名前を付けて保存します。

 LI_ISM_Yスト小_yz.DWGも同様に作成する。

2.アイコンファイルを作成する。

LI_ISM_Yスト小_xz.BMPと名前を付けて保存します。

 LI_ISM_Yスト小_yz.BMPも同様に作成する。
 当HPで、アイコンエディタも公開しているので、ご利用下さい

3.マクロを作成する。
 前項に出てきた、バルブ小(/|×|/)」のマクロを改造します。
 まず、バルブ小(/|×|/)」のマクロの行を複写します。
 複写した行の下記の部分を変更します。
ID_LIISM_ys1 [_Button("Yストレーナ小(/|/|/)", ツールボタン名の変更
"LI_ISM_Y_S1.bmp", "ICON_16_BLANK")] アイコンファイルの変更
-insert;LI_ISM_Yスト小_xz.DWG;S;$M=$(getvar,DIMSCALE);_nea;\_nea;\ ブロック名の変更
_circle;_non;@;$(*,2,$(getvar,DIMSCALE)); ブロックの大きさに合わせて変更

 LI_ISM_Yスト小_yzについても同様に作成する。

4.4方向必要
 Yストレーナには方向性がありますので、本当は4方向分作らないと対応出来ません。
 -insertコマンドの尺度指定方法を変えると反転させることが出来ますので、トライしてみて下さい。
コメントの挿入 メニューファイルを改造したら、どこを改造したか分かるようにしておきましょう。
行の初めに、// をつけるとその行はコメントとなり動作に影響を与えません。

 ・古いマクロ行は消さずに、先頭に// をつけてコメントにした方が後で確認が出来ます。

 ・新しいマクロ行の前に// と日付や説明を書いておくとわかりやすくなります。

LI_ISOME.MNSファイルの先頭にも、次のようなコメントが書いてあります。
//
// AutoCAD LT 卞O 箕荷 - C:\PROGRAM FILES\AUTOCAD LT\support\LI_ISOME\LI_ISOME.mns
//
// 2002/09/26 CAD&CG12訣録用  by LIサポート
//
最後に 文才がないので、うまく説明出来ませんが、ご勘弁下さい。
自分でカスタマイズするのが面倒な方は、有償でお受け出来ますので、メールでご連絡下さい。