//***************************************************************************** 【名 称】 LI_DXFViewer Ver.2006/05/02 【圧 縮 名】 LI_DXFViewer060502.lzh 【公 開 日】 2006/05/03 【動作環境】 Windows 【作成環境】 WindousXP Pro + Delphi Ver.6 Professional版 【作 者 名】 LISupport (lis@mbk.nifty.com) 【ホームページ】 http://homepage3.nifty.com/LISupport/ 【種  別】 フリーソフト 【転  載】 不可(事前許諾要) //***************************************************************************** 【概  要】 このソフトは、AutoCADや他のソフトで読み書き出来る図面交換形式(DXF) ファイルの中身(テキスト)を表示するソフトです。 図面を表示するものではありません。 普通のテキストエディタでも見れますが、大部分のコードの意味が備考欄に表示された りしますので、よりわかりやすく表示されます。 また、簡単な修正も可能です。 DXF形式には多数バージョンがありますが、このソフトでのバージョンによるチェック は一部しかしていません。 【インストール】 適当なフォルダに解凍して下さい。(LZH形式) 【起動方法】 LI_DXFViewer.exeを実行して下さい。 ※コマンドラインから実行する場合は、起動パラメータを指定できます。  LI_DXFViewer %f  → %fにDXFファイル名を指定して下さい。起動後、%fのファイルが開きます。 【アンインストール】 下記のインストールで作成したファイルを削除して下さい。  LI_DXFViewer.exe(実行ファイル) LI_DXFViewer.txt(このファイル) LI_DXFViewer.ini(実行後作成されます) レジストリの書き換えはしていません。 【使用方法】 左側のボタンで操作します。 1.「DXFファイルを開く」ボタンでは、ダイアログボックスが出て、DXFファイルを   選択することが出来ます。   エクスプローラーからDXFファイルをドラッグ&ドロップしても開くことが出来ます。 2.「AutoCADから読込」ボタンは、AutoCADが起動しているときに有効です。   AutoCADで開いているファイルを、一旦、DXFファイルに書き出して読み込みます。 3.「DXFファイルを保存」ボタンでは、修正したファイルを保存する事は出来ます。 4.「DXF読込エラー行表示」ボタンは、AutoCADでDXFファイルを読もうとした時に、エラー   で読めなかったときに押して下さい。エラーのあった行にジャンプします。 5.「検索」ボタンでは、「DXFデータ」タブのデータ値の中から、該当する行を表示します。   「検索」の上のコンボボックスに検索文字を入力して下さい。   検索文字に*を付けて、完全一致や部分一致が出来ます。    *を付けない → 完全一致    *検索文字*  → 部分一致    *検索文字  → 後部一致    検索文字*  → 先頭一致 6.「設定」ボタンでは、2.のDXF出力方法を指定します。   DXFOUTコマンドによるか、WBLOCKによるか指定します。 7.「終了」ボタンで終了します。ファイルが保存されていなくても確認なく終了します。 7.ボタンの下のツリー表示エリアの項目をクリックするとそのセクションの先頭へ移動   します。 8.右側の表示エリアでは、UP/DOWNキー、↑↓キー、マウスホイール、スクロールバー   で、表示位置をスクロールすることが出来ます。 9.タブを切り替えることで、一覧表示が見れます。   一覧の行をダブルクリックすると定義しているDXF行へ切り替わります。 10.画層名、線種名でAutoCADで読み込む場合にエラーを生じる可能性がある文字を    使っている場合、備考欄に「不適当な文字」や「危険な文字」と表示されます。    「不適当な文字」は、Autodeskヘルプで謳われている半角記号です。    「危険な文字」は、掲示板などの報告から、エラーになる可能性がある文字です。    但し、上記の備考が表示されても、AutoCADで読める場合が多々ありますので、    いきなり修正せずに、先ずAutoCADで読んでみて下さい。 ※ 行の挿入/削除は出来ません。 ※ DXFデータを間違って変更すると、CADで読み込めなくなる場合があるので注意して下さい。 【免  責】 このソフトウェアの使用で生じた障害には作者は責任を負いません。 各自の責任に於いてご使用下さい。 【履  歴】 2006年 5月 2日:画層名チェックに危険な文字追加、線種名の不具合チェック追加 編集中ESCキーで変更取りやめ、セル編集中の移動禁止、列幅の自動調整 2004年 5月16日:見本色表示、グループ一覧追加、検索機能追加 編集中ESCキーで変更取りやめ、セル編集中の移動禁止、列幅の自動調整 DXF読込エラー時のファイルロック解除、Drowing1の時の読込エラー対処 新しいシステム変数の備考追加、RGBカラー対応、カラーブック対応 2004年 3月23日:色一覧を追加、ブロックの参照数表示、ドラッグ&ドロップ対応、 読込みエラー行表示ボタン追加 2003年10月 2日:線種一覧の追加 2003年 9月 6日:ブロック一覧、レイヤ一覧の追加。色データの備考の間違い修正 2002年 8月27日:備考欄の表示(コードの意味)をを充実 2002年 6月29日:ウィンドウズの大きいフォント設定に対応 2002年 6月25日:Soonさんの要望により、行番号の拡幅と、コマンドライン対応 2002年 6月23日:初公開